|
越後の古城巡り! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2022/07/20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*柏崎市・柏崎地区、桂山城更新! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
希望の市町村名、城 名をクリックして下さい! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このHPに記載してある内容は私の私見であり、専門的な知識が薄い為、多くの誤記があるかと思いますが、この点を考慮されて見て戴けると有難く存じます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
市町村名 |
城 名 |
所 在 地 |
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
村上市 |
|
(旧・山北町・Sanpoku.T) |
他4城、未登城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
府屋城 |
村上市府屋字古城山・高館山 |
北の国境の要塞 |
|
|
|
|
|
|
|
|
府屋館 |
〃 〃字古館 |
府屋城の根小屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山熊田館 |
〃 山熊田字細谷他 |
平家落人伝説の館跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
北黒川城 |
〃 北黒川字下川原 |
田圃の中に取り残された館跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
北中城 |
〃 北中字上ノ山 |
北黒川城の要害か! |
|
|
|
|
|
|
|
|
三条山城 |
〃 垣之内字スミカワ |
実態を掴めず再登城要! |
|
|
|
|
|
|
|
|
立島城 |
〃 立島字松木平 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
越沢城 |
〃 越沢字大鳥沢 |
海岸線から内陸へ進攻する敵を監視する要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
大沢城 |
〃 大沢 |
出羽街道と大沢金山監視の要害か! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・朝日村・Asahi.V) |
他7城、未登城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
塩野町代官所 |
〃 塩野町 |
江戸時代の陣屋跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
関口城 |
〃 関口字上ノ山 |
猿沢城の支城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田館 |
〃 黒田字築城 |
在地土豪・黒田氏の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
猿沢城 |
〃 猿沢字福立他 |
秩父畠山氏一族・本庄氏の初期の要害か |
|
|
|
|
|
|
|
|
布部城 |
〃 布部字城山 |
布部館の要害、避難城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
布部館 |
〃 〃字秋津平 |
布部城主の居館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
坊山城 |
〃 大場沢 |
大場沢城の砦、又は見張城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
大場沢城 |
〃 大場沢字宮山他 |
大規模な畝形阻塞群は圧巻! |
|
|
|
|
|
|
|
|
笹平城 |
〃 笹平字カラメテ沢 |
謙信、本庄征伐の付け城? |
|
|
|
|
|
|
|
|
小川館 |
〃 小川字館ノ越 |
本庄氏一族・小川氏の館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・村上市・Murakami.C) |
他5城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下渡山城 |
〃 下渡字下渡山 |
信玄に内応した本庄氏に対する、謙信の付城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
山辺里館 |
〃 山辺里804 |
本庄氏の家老の館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
村上城 |
〃 本町字臥牛山 |
揚北の猛将・本庄繁長の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大 館 |
〃 天神岡字大館 |
日東道建設で一部破壊 |
|
|
|
|
|
|
|
|
日下館 |
〃 日下字根木田 |
村上城の防衛ラインか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
鋳物師館 |
〃 鋳物師字山崎 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
牛沢城 |
〃 羽黒字牛沢 |
一般に言われている「村上要害」とは、この城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・神林村・Kamihayasi.V) |
他7城、未登城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
平林城 |
〃 葛籠山字要害他 |
「忠臣蔵」に登場する色部又四郎の先祖の城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
宿田城 |
〃 平林字向山 |
色部氏一族・宿田氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
松沢館 |
〃 松沢字細野 |
〃 松沢氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飯岡館 |
〃 飯岡字館の山 |
〃 飯岡氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飯岡古城 |
〃 〃字山の館 |
飯岡館の要害、又は見張り城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
桃川古館 |
〃 桃川字古館 |
平安末期に桃川に拠った、大江氏時代の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
牧目館 |
〃 牧目字館ノ内697他 |
色部氏初期の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
里本庄城 |
〃 里本庄字浅尾 |
本庄氏初期の館跡か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
牛屋館 |
〃 牛屋字館ノ内 |
色部氏一族・牛屋氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・荒川町・Arakawa.T) |
他4城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
貝附城 |
〃 貝附字要害 |
河村氏の初期の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
貝附山城 |
〃 〃福事沢 |
貝附城を増築した一対の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
馬場館 |
〃 金屋字宮分・館の腰 |
荒川の河口と街道監視の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
一橋陣屋 |
〃 〃2111 |
江戸時代の一橋藩の岩船陣屋跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
春木山館 |
〃 春木山 |
榎茂左衛門の館跡か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
荒島館 |
〃 荒島字山ノ下・館ノ腰 |
河村氏初期の館跡か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
海老江陣屋 |
〃 海老江 |
江戸時代の上野・館林藩(松平氏)の、岩船陣屋跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関川村 |
桂 城 |
岩船郡関川村桂字要害他 |
北朝軍に包囲される中で、孤軍奮戦する河村氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
土沢城 |
〃 〃 下土沢字成沢他 |
土沢氏初期の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
土沢館 |
〃 〃 上土沢字西山堂ノ下 |
河村氏一族・土沢氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下関城 |
〃 〃 下関字城山他 |
三浦和田氏一族・黒川氏に属する下氏の要害と館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
上関館 |
〃 〃 上関字城山 |
三浦和田氏一族・黒川氏の庶子家関氏築城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
上関陣屋 |
〃 〃 〃 |
米沢・上杉藩、出張陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
上関口留番所 |
〃 〃 〃 |
村上藩上関口留番所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
垂水館 |
〃 〃 湯沢字松平 |
南北朝の争乱に敗れた河村氏が湯沢の地に退却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
蕨野城 |
〃 〃 中束字蕨野 |
桂に拠った河村氏の支城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
小和田館 |
〃 〃 小和田字城ノ上 |
城氏来越、初期の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
他12城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
粟島浦村 |
内浦城 |
〃 粟島浦村内浦字要害 |
2城共、未登城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
釜谷城 |
〃 〃 〃字八幡山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
胎内市 |
|
(旧・黒川村・Kurokawa.V) |
他10城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
黒川城 |
胎内市下館字要害他 |
三浦和田氏一族、黒川氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
蔵王山城 |
〃 蔵王字要害山 |
黒川氏の北方警備の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
蔵王城 |
〃 〃字権現林 |
蔵王権現堂跡から黒川城奥要害への尾根道あり |
|
|
|
|
|
|
|
|
黒川陣屋 |
〃 黒川 |
柳沢一万石、悪名高い柳沢出羽守の子息の陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
鍬江館 |
〃 鍬江字千里 |
黒川氏有力被官の居館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
鍬江城 |
〃 〃 |
鍬江館の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
根古屋城 |
〃 〃字大又 |
繋ぎの城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
吉ヶ沢城 |
〃 小長谷字滝ノ沢他 |
鍬江館の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
持倉城 |
〃 持倉字水上沢他 |
木村氏をして「大地の芸術作品」と言わしめた要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
城ヶ平城 |
〃 〃字城ヶ平 |
持倉城の砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
丑ノ沢館 |
〃 大長谷字丑ノ沢 |
街道と舟運監視の砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
土井ノ内館 |
〃 〃 字家ノ前 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
鼓岡城 |
〃 鼓岡字要害 |
戦国時代の特徴を良く残している |
|
|
|
|
|
|
|
|
坂井城 |
〃 坂井字先納沢479他 |
土取りで消滅! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・中条町・Nakajyou.T) |
他1城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
江上館 |
〃 本郷町字館ノ腰 |
三浦和田氏宗家・中条氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
坊城館 |
〃 西本町3900他 |
三浦和田氏初期の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
石原館 |
〃 東本町 |
中条氏初期の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
古 館 |
〃 古館字道上 |
三浦和田氏・黒川氏初期の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
乙 城 |
〃 乙字越ノ山 |
土取りにより消滅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新 館 |
〃 新館字館ノ腰 |
付近に大塚遺跡あり、重要な埋葬品発掘! |
|
|
|
|
|
|
|
|
地下城 |
〃 築地字地下館 |
地下人(領民)達の避難城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
塩津館 |
〃 塩津字館ノ腰 |
消滅! |
|
|
|
|
|
|
|
|
下赤谷城 |
〃 羽黒・赤谷 |
板額御前の伝説あり! |
|
|
|
|
|
|
|
|
白鳥城 |
〃 羽黒字要害 |
越後平氏・城 資盛と佐々木盛綱との古戦場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
鳥坂城 |
〃 羽黒 |
白鳥城の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
羽黒館 |
〃 〃 字山口 |
三浦和田氏庶子家・羽黒氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
雨窪城 |
〃 飯角字雨窪 |
山居寺城の前衛の砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
山居寺城 |
〃 〃字山居寺 |
板額御前伝説の城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
市ノ沢城 |
〃 関沢字市ノ沢 |
関沢館の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
倉田城 |
〃 〃字倉田他 |
三浦和田氏一族・関沢氏の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
関沢館 |
〃 〃字揚 |
〃 〃 居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
高つむり城 |
〃 〃字中ノ沢 |
〃 〃 砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
長橋館 |
〃 長橋字笹ケ崎 |
〃 長橋氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
柴橋館 |
〃 柴橋字館ノ内 |
現・神明社付近、内容不明! |
|
|
|
|
|
|
|
|
高野陣屋 |
〃 高野 |
高野氏の館跡に江戸時代松平氏が三千石で入封 |
|
|
|
|
|
|
|
|
築地城 |
〃 築地字くね廻り |
金山氏一族・築地氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新発田市 |
|
(旧・加治川村・Kajikawa.V) |
他11城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ヤソ山館 |
新発田市貝屋字無字 |
悪党達の館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
宝塔山城 |
〃 金山字城ノ沢 |
「承久の乱」時に藤原酒匂八郎家賢等が籠城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
金山館 |
〃 〃字館ノ内 |
三浦和田氏一族・金山氏の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
金山高館城 |
〃
〃 |
羽黒義成が拠る |
|
|
|
|
|
|
|
|
金山下館城 |
〃 〃 |
金山館に対する付け城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
寺尾城 |
〃 寺尾 |
南北朝期の避難城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
住田城 |
〃 住田字城ヶ崎 |
黒鳥伝説の城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
今泉館 |
〃 上今泉字館ノ腰 |
新発田合戦で落城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・新発田市・Sibata.C) |
他44城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
溝足城 |
新発田市溝足字要害山 |
深山に眠る土豪の山城、柴倉氏とは何者? |
|
|
|
|
|
|
|
|
加治館 |
〃 上館字道下 |
佐々木加地氏の居館、後に柳沢一万石の陣屋跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
加地城 |
〃 宮内字要害山 |
名門・佐々木加地氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
麓 城 |
〃 麓字前山 |
加地城の支城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
菅谷城 |
〃 菅谷字古城山 |
新発田城攻撃の付城として整備拡張された城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
七曲城 |
〃 〃 字七曲がり |
箱岩峠を守る砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
猿橋館 |
〃 猿橋字館裏 |
新発田城の支城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新発田城 |
〃 大手町 |
佐々木加地一族・新発田氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
五十公野城 |
〃 五十公野字御城山 |
新発田城の支城、新発田合戦で家臣の謀反で落城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
升潟山城 |
〃 下新保字白山上 |
五十公野城の支城、新発田合戦で落城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
八幡新田城 |
〃 八幡新田字寄ノ内 |
新発田合戦時の激戦地域 |
|
|
|
|
|
|
|
|
八幡城 |
〃 〃字館ノ前 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
浦 城 |
〃 浦字城山 |
〃 ゴルフ場開発により一部破壊 |
|
|
|
|
|
|
|
|
浦 館 |
〃 〃 館ノ腰 |
〃 浦城主の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
荒川城 |
〃 荒川字要害 |
荒川伊豆守は関川村の垂水源二郎と同一人物か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
荒川下館 |
〃 〃字下館 |
荒川城の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
荒川上館 |
〃
〃字上館乙 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新荒川城 |
〃
新荒川字白沢 |
猛藪と熊の糞により、古城址狂も腰砕け! |
|
|
|
|
|
|
|
|
大友館 |
〃 大友2160 |
佐々木盛綱の次男・佐々木二郎実秀の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
蔵光館 |
〃 蔵光字小館 |
佐々木加地氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
岡塚館 |
〃 岡塚字館ノ内 |
佐々木加地一族・竹俣氏の初期の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
三光館 |
〃 上三光字館ノ内他 |
竹俣氏初期の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
楠川館 |
〃 下楠川字館ン内 |
竹俣氏一族・楠川氏の館城、要害は田貝城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
東 城 |
〃 上三光字東城 |
竹俣氏後期の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
竹俣城 |
〃 〃 字要害 |
揚北の雄、佐々木加地一族・竹俣氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
竹俣新城 |
〃 〃 字上新城他 |
別称・岩谷城、竹俣氏初期の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
三光砦 |
〃 〃 字下新城 |
竹俣新城(岩谷城)の前衛の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
宝積寺館 |
〃 上楠川字大門 |
竹俣氏15世紀頃の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
五斗蒔城 |
〃 五斗蒔字要害 |
南朝方に付いた佐々木加地一族の逼塞した要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
田貝城 |
〃 田貝字要害 |
楠川館の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
羽黒山城 |
〃 小戸字城山 |
土豪の山城、この城を築いた者は誰か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
小戸館 |
〃 〃 字南禅寺坂 |
矢櫃川と加治川に守られた羽黒山城の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
竹ケ花城 |
〃 竹ケ花 |
新発田合戦時の砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
久保城 |
〃 荒町字久保 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・豊浦町・Toyoura.T) |
他3城、全登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
切梅館 |
〃 切梅字館ノ腰 |
新発田氏の砦の跡に、新発田・溝口藩の支蕃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
二ッ堂陣屋 |
〃 二ッ堂 |
二ッ堂溝口四千五百石 |
|
|
|
|
|
|
|
|
池之端城 |
〃 池之端字村中839 |
美濃・斉藤道三一族、斉藤氏(池端氏)の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
池之端陣屋 |
〃 〃 |
新発田藩の支藩・溝口五千石 |
|
|
|
|
|
|
|
|
太斎館 |
〃 太斎字館ノ腰 |
新発田合戦時の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
小坂館 |
〃 小坂字古館 |
新発田合戦で落城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
赤橋館 |
〃 赤橋字館脇 |
新発田氏家臣・榎本氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
志村館 |
〃 下飯塚字志村屋敷 |
〃 志村氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
中の目館 |
〃 下中の目字館ノ腰 |
〃 水間氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
法定館 |
〃 〃 字松ノ木 |
中の目館の砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
乙次館 |
〃 乙次字林崎602 |
新発田合戦で落城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
岡屋敷城 |
〃 岡屋敷字寺山腰 |
新発田氏家臣・ 白山氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
加治万代館 |
〃 加治万代字館ノ前 |
佐々木加地氏の飛び地領か |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阿賀町 |
|
越後国・会津領 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・三川村・Mikawa.V) |
他11城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
石間館 |
東蒲原郡阿賀町小石取字上城 |
石間城主の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
石間城 |
〃 〃 〃 字霜ノ沢 |
石間館の要害、阿賀町で第二の規模の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
取上城 |
〃 〃 上戸谷字取上 |
「取上観音」背後の山上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
川口城 |
〃 〃 白川字橋向 |
三川地区各城への伝えの城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
細越館 |
〃 〃 内川字大蔵橋 |
会津・蘆名氏の家臣、小田切氏の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・津川町・Tugawa.T) |
他4城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
津川城 |
〃 〃 津川字城山 |
会津・蘆名氏の重臣、金上氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
津川代官所 |
〃 〃 〃3501 |
会津藩・津川代官所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
渡邊館 |
〃 〃 〃字本陣場 |
芦名氏の臣・渡邊氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
御小屋館 |
〃 〃 〃字弁財天上 |
金上氏の臣・吉見氏の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・鹿瀬町・Kanose.T) |
他2城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
丈山城 |
〃 〃 向鹿瀬字丈山 |
津川城背後を守る砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・上川村・Kamikawa.V) |
他17城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
野中館 |
〃 〃 両郷字野中 |
高倉宮以仁王の従者の館跡伝説 |
|
|
|
|
|
|
|
|
小出館 |
〃 〃 小出字城口 |
落武者伝説の館跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
太田城 |
〃 〃 豊川字上の山 |
鳶ヶ城の見張り場か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
鳶ヶ城 |
〃 〃 〃字石畑 |
豊川地区の本城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
月山城 |
〃 〃 〃字小山 |
鳶ヶ城の詰城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
高出城 |
〃 〃 日野川丙字山手他 |
会津・蘆名氏の重臣、長谷部氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阿賀野市 |
|
(旧・笹神村・Sasagami.V) |
他5城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
笹岡城 |
阿賀野市笹岡字城山 |
新発田合戦の前線基地か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
折居城 |
〃 折居字権現山他 |
鉢盛城の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
鉢盛城 |
〃 女堂字要害 |
上杉氏の重臣・千坂氏の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
女堂館 |
〃 〃字館小路 |
鉢盛城主の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山浦城 |
〃 宮下字道上 |
大見・山浦氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大室城 |
〃 大室字下里他 |
信濃より来越・大室氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・安田町・Yasuda.T) |
他6城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
安田城 |
〃 保田字城ノ内 |
大見安田氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
赤坂山砦 |
〃 草水字赤坂 |
戊辰戦争の赤坂古戦場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
草水城 |
〃 〃 城山 |
安田氏の臣・草水氏の要害と居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・水原町・Suibara.T) |
他2城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
水原城 |
〃 水原字下城 |
大見水原氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
越後府 |
〃 〃中央町2 |
明治政府による越後統治の為の役所跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
堀越館 |
〃 堀越字上本 |
柏崎枇杷島・宇佐見氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山口陣屋 |
〃 山口字城ノ腰 |
下条氏の「山口館」・溝口氏の「山口陣屋」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
福岡陣屋 |
〃 上福岡 |
会津藩出張陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
分田城 |
〃 上江端字垣田 |
分田七郎俊長の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・京ケ瀬村・Kyogase.V) |
4城共、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
五泉市 |
|
(旧・五泉市・Gosen,C) |
他6城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
五泉城 |
五泉市宮町5-46 |
新発田重家への備えとして甘糟景継入城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
五泉陣屋 |
〃 学校町 |
桑名藩・沼津藩の陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
能代館 |
〃 能代字家ノ前 |
大規模な土塁に守られた、能代氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
橋田館 |
〃 橋田巳501 |
某旗本橋田五千石、陣屋代官小野沢氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
因幡城 |
〃 〃 |
護摩堂城の前要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
便住城 |
〃 西田川屋字船岡山 |
護摩堂城への伝えの城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
丸田城 |
〃 丸田字上の山 |
巨木・「館之内の大杉」の背後に要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下条館 |
〃 下条字楯跡 |
「早出川」と「能代川」に挟まれた湿地帯にある館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・村松町・Muramatu.T) |
他15城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
神戸城 |
〃 蛭野字神戸山 |
南朝方の拠点、河内藤倉城の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
神戸館 |
〃 〃 字後所 |
南北朝のロマンを秘めた、河内・藤倉城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
村松城 |
〃 村松字城町 |
上杉景勝会津移封後に越後に入った、堀氏の分家 |
|
|
|
|
|
|
|
|
雷 城 |
〃 水戸野字大沢他 |
「河内・藤倉城」は雷城か神戸城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
笹野町館 |
〃 笹野町字中江甲 |
「悪田(悪党)流れの地」と呼ばれる館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
牧 城 |
〃 牧字城山他 |
この城は誰が、誰を恐れて築いた要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
新屋館 |
〃 新屋字下山田 |
在地土豪・新屋氏の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
馬場館 |
〃 木越字馬場 |
越後・城氏に関わる館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
薬師山城 |
〃 高松字大入 |
何故この様な山間に城を築く必要があったのか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
戸倉城 |
〃 下戸倉字城山他 |
村松から加茂・下田に抜ける街道監視の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新潟市 |
|
(旧・豊栄市・Toyosaka.C) |
他2城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
長場館 |
新潟市北区長場字城之越 |
湿地帯に浮かぶ、在地土豪・飯野氏の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・亀田町・Kameda.T) |
1城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・横越村・Yokogosi.V) |
他1城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
沢海城 |
〃 江南区沢海 |
新発田溝口藩の支蕃・沢海藩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
沢海代官所 |
〃 〃 〃 |
沢海藩改易の後、旗本・小浜氏の陣屋が置かれる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・新潟市・Niigata.C) |
他5城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
的場館 |
〃 西区的場 |
信濃川河口部の河沼淵の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
酒屋陣屋 |
〃 江南区酒屋 |
会津藩、新潟支配の役所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・新津市・Niitu.C) |
全城登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
東島城 |
〃 秋葉区東島字城ケ平 |
ゴルフ場に攻められ、破壊されてゆく要害! |
|
|
|
|
|
|
|
|
西島館 |
〃 〃 西島桜大門143 |
東島城主の居館か?、秋葉区・蓮徳寺付近 |
|
|
|
|
|
|
|
|
程島館 |
〃 〃 程島字館内1416 |
平賀氏一族・新津氏の家老の館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新津城 |
〃 〃 山谷字楯ノ腰 |
新津氏の館城、現・新津自動車学校敷地他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大関館 |
〃 〃 大関字万石862 |
蛇行して流れる能代川の右岸にある大関氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
長崎城 |
〃 〃 満願寺 |
沢海城と同じく、信濃川の中に沈んだ要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
金津城 |
〃 〃 金津字滝ノ上 |
羽黒義成が立て籠もった山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
八幡山城 |
〃 〃 古津字八幡腰 |
八幡山は、越後最大級の古墳跡と判明! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・小須戸町・Kosudo.T) |
3城、未登城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・白根市・Sirone.C) |
8城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・味方村・Ajikata.V) |
現在1城のみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
吉江館 |
〃 南区吉江字中村 |
上杉氏の重鎮・吉江氏の館城、周辺に笹川邸あり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・黒埼町・Kurosaki,T) |
他2城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
木場城 |
〃 西蒲区木場字御館 |
新発田城攻撃の補給基地、木場城公園周辺か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・西川町・Nisikawa.T) |
他1城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
田中城 |
〃 〃 升潟字苗代 |
上杉景勝によって、新発田氏に備えての築城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
曽根代官所 |
〃 〃 曽根 |
長岡藩・牧野氏の曽根組代官所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・中之口村・Nakanokuti.V) |
他0城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
打越館 |
〃 〃 打越甲字宮下乙 |
織田信長に敗れた甲斐・武田氏の臣 |
|
|
|
|
|
|
|
|
舟越城 |
〃 〃 東船越字大道江西 |
実態把握できず! |
|
|
|
|
|
|
|
|
高野宮館 |
〃 〃 小吉字城ノ越他 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・巻町・Maki.T) |
他1城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
馬堀館 |
〃 〃 馬堀字館ノ腰 |
鎧潟の南側の湖畔に築かれた漆間氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
三根山陣屋 |
〃 〃 峰岡 |
幕末の米百俵物語の舞台となった長岡藩の支藩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
上 城 |
〃 〃 竹野町字浦田 |
源平のロマン漂う小城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下 城 |
〃 〃 〃 字下城山 |
上城と一対の城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
布目館 |
〃 〃 布目字浦田 |
黒鳥兵衛の乱で落城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
巻 城 |
〃 〃 巻字船場 |
御館の乱後、兼続の腹心・西山氏を配置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
巻町陣屋 |
〃 〃 巻甲635 |
長岡・牧野氏の代官所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・岩室村・Iwamuro.V) |
他1城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
天神山城 |
新潟市 〃 岩室字十三車 |
南朝方の重鎮・小国氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
松高城 |
〃 〃 〃字松岳山 |
天神山城の砦、地元で「岩室富士」と呼ばれている |
|
|
|
|
|
|
|
|
樋曽城 |
〃 〃 樋曽 |
天神山城の砦か?、未だ認知されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
間瀬城 |
〃 〃 間瀬字城河内 |
〃 海岸線を守る砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
石瀬陣屋 |
〃 〃 石瀬 |
幕府代官本陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
和納城 |
〃 〃 和納字館ノ内 |
小国氏一族・和納氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
和納代官所 |
〃 〃 〃 上和納 |
三根山藩・和納出張陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
原 城 |
〃 〃 原字タテ |
和納城の砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
長島館 |
〃 〃 西長島字腰廻り |
小国氏の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
矢根五郎屋敷 |
〃 〃 夏井字境 |
御館の乱では程ケ崎城と共に、和納城と対峙か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
佐渡市 |
壇風城 |
佐渡市竹田字新川・南外城 |
佐渡、187城全て、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
田上町 |
護摩堂城 |
南蒲原郡田上町田上字護摩堂 |
紫陽花とつなぎがやの名所・護摩堂山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
谷 砦 |
〃 〃 〃 字谷 |
護摩堂城の前衛の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
不動山城 |
〃 〃 〃 字不動山 |
二ノ沢城と共に、南北朝期の重要な要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
二ノ沢城 |
〃 〃 〃 字二ノ沢他 |
城内に特異な遺構あり |
|
|
|
|
|
|
|
|
田上館 |
〃 〃 原ケ崎新田 |
信濃より来越した豪族・平賀氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
羽生田館 |
〃 〃 羽生田字諏訪平 |
黒鳥伝説の羽生田周防守の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
川船河館 |
〃 〃 川船河字立ノ越 |
神保景友とはどの様な人物だったのだろうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
他8城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
加茂市 |
|
(加茂川右岸の山城群!) |
他8城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
上条城 |
加茂市上条字前山他 |
加茂川右岸に着陣した北朝軍の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(七谷地区の山城群!) |
他5城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
薬師山城 |
〃 黒水字岩野 |
七谷地区の入口を押える要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
石高山城 |
〃 下大谷字出戸他 |
攻め寄せる北朝軍を迎撃する為に急造された要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
石山城 |
〃 〃 字岩野 |
加茂川沿いと戸倉方面からの北朝軍侵入を防ぐ砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
木戸口砦 |
〃 〃 字出戸 |
石山砦と一対の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
岳山城 |
〃 宮寄上字長瀬 |
河内・藤倉城で敗れた宗良親王と新田義宗が拠る |
|
|
|
|
|
|
|
|
高柳城 |
〃 上高柳字要害 |
宗良親王と新田義宗が河内・藤倉城より一時避難 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(加茂山及び元薬師山脈の山城群!) |
他13城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
加茂城 |
〃 上条字要害 |
加茂川左岸にあり、右岸の上条城と対峙 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剣ケ峰城 |
〃 加茂字宮山 |
青海神社の背後にあり、加茂城の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(二子山山脈の山城群!) |
6城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(高館山山脈の山城群!) |
他14城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
高館山1の城 |
〃 下条字高館 |
南朝軍が逼塞した山城群? |
|
|
|
|
|
|
|
|
高館山2の城 |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
高館山3の城 |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
高館山4の城 |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
丸田橋の砦 |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(高山山脈の山城群!) |
他7城、未登城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
二番坂砦 |
〃 下条字二番坂(戊) |
高山山脈城塞群の北端の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(西北部山脈の山城群!) |
他5城、未登城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
下条城 |
〃 下条福島字大滝甲 |
西北部山脈の中核をなす要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
稲荷神社城 |
〃 〃 字戊 |
高館山城塞群方面への入口を監視する砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
下条・薬師山城 |
〃 〃 |
下条川沿いに侵入する敵を監視する砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子神社城 |
〃 〃 |
稲荷神社城と同じ使命をおびた砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
四体仏城 |
〃 〃 |
林道脇に、四体の石仏あり! |
|
|
|
|
|
|
|
|
三体仏城 |
〃 〃 |
〃 三体の石仏あり! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(大丸山山脈の山城群!) |
10城全て、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(山新田山脈の山城群) |
8城共、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
分岐点城 |
〃 山新田 |
西北部山脈と山新田山脈の分岐点にある要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(その他!) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
須田城 |
〃 須田字山伏塚 |
信濃川の縁にある須田氏の館城、現・地蔵院境内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
燕市 |
|
(旧・吉田町・Yosida.T) |
他11城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
西鴻ノ巣城 |
燕市鴻巣字大坪 |
「御館の乱」時に和納城攻撃の前線基地となる |
|
|
|
|
|
|
|
|
鴻ノ巣城 |
〃 〃字箱根 |
東の幸田屋敷を含む一帯の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
本町城 |
〃 本町字館野955他 |
弥彦神社神官の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
宮小路城 |
〃 宮小路字館野他 |
弥彦神社の神官の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
吉田陣屋 |
〃 中町10-4 |
長岡藩・吉田出張陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
富永城 |
〃 富永字灰塚 |
幻の城、位置確定出来ず! |
|
|
|
|
|
|
|
|
新保館 |
〃 米納津字八幡 |
「お上川戸と館」伝説あり! |
|
|
|
|
|
|
|
|
大保館 |
〃 大保新田 |
村殿の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
三本木城 |
〃 〃 字小諏訪前1828他 |
米納津地区に存在した、二大城郭の一城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
天神堂城 |
〃 〃 字天神堂 |
〃 「館屋敷」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
庚塚館 |
〃 庚塚字館屋敷他 |
「村殿」の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
佐渡山城 |
〃 佐渡山字諏訪ノ腰 |
信濃から来越した、諏訪部氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・燕市・Tubame.C) |
他3城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
長所館 |
〃 長所字村中 |
蛇塚伝説、黒鳥兵衛に攻められ落城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
杣木館 |
〃 杣木字館ノ越 |
尼塚伝説、 〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
燕町陣屋 |
〃 秋葉町一丁目 |
村上藩・燕町出張陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子館 |
〃 八王子字館ノ割 |
中ノ口川縁にある三条城将・山吉氏の家臣の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
杉名館 |
〃 杉名字杉名 |
御館の乱時の三条城将・神余氏に属する館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・分水町・Bunsui.T) |
他1城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
国上寺寺院城郭 |
〃 国上字要害 |
越後の名刹・国上寺境内の寺院城郭 |
|
|
|
|
|
|
|
|
国上山城 |
〃 〃 〃 |
古城址狂が、この城の存在を教育委員会に無視された城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
渡部城 |
〃 渡部字柳場 |
信濃川分水工事により北東側が破壊される |
|
|
|
|
|
|
|
|
吉田寺砦 |
〃 〃 1195 |
渡部城の砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
砂子塚館 |
〃 砂子塚字蒲田 |
「酒呑童子」の生誕地! |
|
|
|
|
|
|
|
|
横田城 |
〃 横田字狐山 |
横田城と横田館の関連は有や・無しや! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
弥彦村 |
弥彦城 |
西蒲原郡弥彦村上泉 |
身近にこの様な名城の存在する事を誰も気付かない! |
|
|
|
|
|
|
|
|
黒瀧城 |
〃 〃 麓字要害 |
多くの戦乱に巻き込まれた名城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
観音寺城 |
〃 〃 弥彦字熊ケ谷 |
黒瀧城と弥彦城の中間に築かれた砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
程ケ崎館 |
〃 〃 矢作字程ケ崎 |
和納城攻撃の前線基地か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
他1城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
三条市 |
|
(旧・三条市・Sanjo.C) |
他8城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
三条城 |
三条市上須頃 |
三条長尾氏の館城(越後長尾氏の本城) |
|
|
|
|
|
|
|
|
一ノ木戸陣屋 |
〃 一ノ門 |
上州高崎藩・一ノ木戸出張陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新・三条城 |
〃 元町 |
江戸時代初期の三条城と、三条陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
井栗館 |
〃 井栗丙号 |
松川大隅守後胤の屋敷跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下坂井館 |
〃 下坂井字松橋 |
三条左衛門尉定明の家老の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大崎城 |
〃 麻布字要害山 |
五十嵐川が山間の地から平野部への出口の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
定明寺館 |
〃 裏館 |
三条左衛門と黒鳥伝説の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
月岡城 |
〃 月岡字桜山 |
下野国から来越した、児玉氏の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
如法寺城 |
〃 如法寺字一ヶ沢 |
未完の巨城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
吉田城 |
〃 吉田 |
在地土豪の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大嶺城 |
〃 〃字大嶺 |
大面川の舟運と長岡方面への街道監視の要害か |
|
|
|
|
|
|
|
|
山崎館 |
〃 山崎字水溜窪 |
大嶺城の支城か |
|
|
|
|
|
|
|
|
長嶺館 |
〃 長嶺字館 |
〃 居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
展望砦 |
〃 東大崎 |
南から攻め寄せる敵への見張り場か |
|
|
|
|
|
|
|
|
二ッ目城 |
〃 西大崎 |
人知れぬ山間に築かれた、隠れ人達の名城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山王山城 |
〃 上保内 |
古墳を利用した南北朝時代の山城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施谷城 |
〃 〃 布施谷 |
山王山城の砦か |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動東山城 |
〃 〃 〃 |
「新楽寺」を守護する要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動西山城 |
〃 〃 〃 |
「布施不動西山城」の本城地区 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動・西山城砦A |
〃 〃 〃 |
「布施不動西山城」の砦群 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動・西山城砦B |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動・西山城砦C |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動・西山城砦D |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動・西山城砦E |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動・西山城砦F |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動・西山城砦G |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
布施不動・西山城砦H |
〃 〃 〃 |
〃 |
|
|
|
|
|
|
|
|
姫ノ城 |
〃 〃 字姫ノ城 |
周辺に未知の遺構群あり! |
|
|
|
|
|
|
|
|
穂奈伊神社城 |
〃 下保内字法ケ入 |
穂奈伊神社背後に築かれた南北朝時代の要害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
宮ノ浦城 |
〃 〃 字石原窪 |
下条城と穂奈伊神社城の背後を守る砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・下田村・Sitada.V) |
他2城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
飯田城 |
〃 飯田字宮浦他 |
源頼朝の側近・五十嵐氏の要害、居館は五十嵐館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
五十嵐館 |
〃 〃字館の前 |
飯田城の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
深閑城 |
〃 飯田他 |
「姫ノ城」と連携する城塞か |
|
|
|
|
|
|
|
|
丸池城 |
〃 曲谷 |
南方から進攻する敵への砦か |
|
|
|
|
|
|
|
|
高 城 |
〃 森町字城山 |
下田長尾氏の居城、規模大 |
|
|
|
|
|
|
|
|
蛇尾城 |
〃 〃 字要害 |
清流も時には、大蛇となって暴れる! |
|
|
|
|
|
|
|
|
曲谷城 |
〃 曲谷字城山 |
この城の前面の鹿熊川を遡れば高城の背後に出る |
|
|
|
|
|
|
|
|
原 城 |
〃 原字寺村 |
栃尾方面への街道を監視する高城の支城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・栄町・Sakae.T) |
他4城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大面城 |
〃 大面字小滝城 |
和島・島崎城で敗れた南朝軍が立て籠もった山城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
枡形砦 |
〃 高安寺・大面字谷ノ入 |
大面城の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
矢田城 |
〃 北潟字真城の入り |
大面城の支城と言われているが、対峙の城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
矢田館 |
〃 〃字館ヶ内 |
矢田城主の館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
とやが峯砦 |
〃 〃 とやが峯 |
〃 の砦と言われている |
|
|
|
|
|
|
|
|
大龍山城 |
〃 〃 |
南北朝時代の謎を含む要害跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
吉野屋館 |
〃 吉野屋 |
旭城主の居館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
吉野屋城 |
〃 〃 |
南北朝時代の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
蔵内屋敷 |
〃 蔵内字村中 |
旭城、大面城牽制の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
東光寺館 |
〃 東光寺 |
大面川の舟運を監視する砦か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
帯織城 |
〃 帯織 |
大面城の砦か?、内容不明! |
|
|
|
|
|
|
|
|
苗代垣館 |
〃 帯織字苗代垣 |
在地土豪の館城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
小古瀬館 |
〃 小古瀬字家付き |
関越自動車道建設により消滅! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
見附市 |
小栗山城 |
見附市小栗山字城山 |
大面城と尾根続き、一対の城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
坂井館 |
〃 坂井町字丸田 |
上杉遺民一揆に備えた、新発田・溝口氏の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
片桐館 |
〃 片桐町字館 |
南北朝時代の武将・方切氏の館城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新潟館 |
〃 新潟町字御館 |
三浦和田氏一族・中条氏の分地か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
見附城 |
〃 内町字城山 |
「御館の乱」で景勝派の調略により降伏し落城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
元町館 |
〃 〃字館谷 |
見附城主の居館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
見附支城 |
〃 本町字極楽寺 |
戦国の特徴ある砦も、関越道工事により破壊 |
|
|
|
|
|
|
|
|
梨ノ木館 |
〃 島切窪町字梨ノ木 |
形態不明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
田井城 |
〃 田井町字荒城 |
「御館の乱」時に景勝による栃尾城攻撃への付城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
椿澤城 |
〃 椿澤町字城山 |
古城址狂が郷土史家に異を唱える山城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
椿沢館 |
〃 〃 字東村 |
弘法院裏山の「館山」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
神保城 |
〃 神保町字村下 |
栃尾谿へ進攻する敵を監視する栃尾城の番城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
他7城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
長岡市 |
|
(旧・寺泊町・Teradomari.T) |
他7城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
竹森城 |
長岡市寺泊竹ノ森字城ノ山 |
信濃川の大河津河港を監視する城か |
|
|
|
|
|
|
|
|
越後城 |
〃 〃 字横滝山他 |
越後初期の国府跡、「幻の越後城」! |
|
|
|
|
|
|
|
|
寺泊陣屋 |
〃 寺泊字上田町他 |
村上藩出張陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
赤坂山城 |
〃 〃字赤坂 |
この城を侮ってはならない!(寺泊要害) |
|
|
|
|
|
|
|
|
年友城 |
〃 〃 年友字中村 |
主郭の大土塁と狼煙台に特徴あり |
|
|
|
|
|
|
|
|
夏戸城 |
〃 〃 夏戸字川西 |
志駄先生三郎義広より15代、志駄氏累代の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
木島城 |
〃 〃 木島字城山 |
夏戸城の砦、本城の前面を防備する砦か |
|
|
|
|
|
|
|
|
田頭城 |
〃 〃 田頭字田頭 |
〃 海岸線の伊奈古城へ抜ける街道を監視 |
|
|
|
|
|
|
|
|
万能寺城 |
〃 〃 〃字万能寺 |
〃 南西方面の島崎城と対峙 |
|
|
|
|
|
|
|
|
伊奈古城 |
〃 〃 郷本字七ツ石 |
〃 海岸線と内陸への道を監視する砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
島崎城砦 |
〃 〃 |
越後北朝軍の、「島崎城」攻城時の陣城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
明ヶ谷城@ |
〃 〃 志戸橋 |
明ヶ谷城の一部を仮掲載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
和田城 |
〃 〃 下桐字和田 |
桐原石部神社背後の山上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
五分一城 |
〃 〃 五分一字大谷割 |
「御館の乱」時に赤田・斉藤氏によって急造された城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
稲葉城 |
〃 〃 〃 字稲場 |
五分一城の出丸と言う説あり! |
|
|
|
|
|
|
|
|
高内城 |
〃 〃 高内字上ノ山 |
信濃川が湾曲して北東へ流れを変える氾濫地にある |
|
|
|
|
|
|
|
|
高内北城 |
〃 〃 〃字じろ |
高内城の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
板櫓城 |
〃 〃 入軽井字居村 |
入軽井集落背後の小山が半島状に突き出た地域 |
|
|
|
|
|
|
|
|
金ケ崎城 |
〃 〃 岩方字金ケ崎 |
越後新田氏に関連する城塞であろうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・和島村・Wajima.V) |
全要害登城! |
|
|
|
|
|
|
|
|
上桐城 |
〃 上桐字城山 |
信濃より来越した高梨氏の初期の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
北野城 |
〃 和島北野字城 |
宇都宮氏家臣・高尾豊後守が一時在城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
丸山館 |
〃 〃 〃字丸山 |
北野城の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
根小屋城 |
〃 根小屋字神明 |
力丸氏は「御館の乱」後、志駄氏に属し家老となる |
|
|
|
|
|
|
|
|
高森城 |
〃 両高字腰廻り他 |
風間信濃守生誕の地! |
|
|
|
|
|
|
|
|
小島谷城 |
〃 小島谷字殿稲葉他 |
近くに「亀の翁」・「夏子の酒」の酒蔵あり! |
|
|
|
|
|
|
|
|
小島谷陣屋 |
〃 〃 2156-1 |
旗本陣屋・稲葉氏小島谷陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
阿弥陀瀬城 |
〃 阿弥陀瀬字上ノ山 |
与板と三島町に抜ける街道の交差点にある |
|
|
|
|
|
|
|
|
島崎城 |
〃 島崎字奈良崎 |
風間信濃守等の南朝軍が籠城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
村岡城 |
〃 落水(城の丘)字川内ケ入り他 |
風間信濃守の弟・村岡三郎が拠る |
|
|
|
|
|
|
|
|
落水館 |
〃 〃 字川内ヶ入り |
村岡j城主の居館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
高畑城 |
〃 和島高畑字入山 |
城主・橘忠源親子が宗良親王を笠抜城に奉迎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
笠抜城 |
〃 〃 〃 字河内 |
越後南朝方の要塞 |
|
|
|
|
|
|
|
|
円蔵寺館 |
〃 〃中沢字塔字場 |
在地小領主の居館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
矢場砦 |
〃 〃 〃字吉渕 |
中村城の側面を守る砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
中村城 |
〃 〃 〃字堂ノ河内 |
規模の大きな城の割に、城主の名が出て来ない? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・与板町・Yoita.T) |
他4城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当之浦城 |
〃 与板町本与板字当之浦 |
直江氏初期の要害か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
本与板城 |
〃 〃 〃 字袋ケ谷他 |
上杉家筆頭家老・直江氏の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
清水山城 |
〃 〃 |
「大阪塔」を含む一帯、本与板城・与板城の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
与板陣屋 |
〃 〃 与板甲339-1 |
牧野氏、井伊氏の陣屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
与板城 |
〃 〃 与板字城山腰 |
上杉景勝の執政・直江兼続の居城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
中村館 |
〃 〃 南中字川西 |
上田衆の居館か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(旧・三島町・Misima.T) |
他7城、未登城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
三条山城 |
〃 中永字国地田 |
南の南平山城と共に、小木ノ城の両翼を固める砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
中永城 |
〃 〃 〃 |
小木ノ城の砦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大熊城 |
〃 宮沢字号清水他 |
「御館の乱」時の陣城か? |
|
|
|
|
|
|
|
|
中条城 |
〃 宮沢・気比宮・三島中条・逆谷 |
三島城塞群で最大、謎を秘めた要塞群 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃B |
〃 宮沢・逆谷 |
中条城の主要部か |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃C |
〃 〃 |
中ノ丸を中心とする地域 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃D |
〃 気比宮・三島上条 |
猿塚伝説を含む、「西ノ丸」地区 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃E |
〃 宮沢 |
本丸地区と鷲尾山地区との中間部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃F |
〃 宮沢・気比宮 |
気比神社と鷲尾山古墳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃G |
〃 気比宮 |
天上山と、その北側背後の遺構群 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃H |
〃 〃 |
猿塚・経塚への登り口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃I |
〃 三島上条 |
中条城南西部の砦群 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃J |
〃 〃 |
「西ノ丸」地区の南西部を守る要害群か |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃K |
〃 〃 ・逆谷 |
「十二田」・「ザル畑」周辺と、「諏訪山」地区 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃L |
〃 三島上条 |
逆谷川沿いを監視する砦か |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃M |
〃 逆谷 |
中条城の北西部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
〃N |
〃 〃 |
〃 北東部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
脇野町代官所 |
〃 脇野町 |
京都・淀藩(稲葉氏)の陣屋 |